新入荷 再入荷

金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし」「金銅仏 中国・朝鮮・日本」

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 6466円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :MTI26873123525
中古 :MTI26873123525-1
メーカー アート・デザイン・音楽 発売日 2025/06/28 20:41 定価 8980円
カテゴリ

金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし」「金銅仏 中国・朝鮮・日本」

金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし」「金銅仏 中国・朝鮮
金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし」「金銅仏 中国・朝鮮

金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし」「金銅仏 中国・朝鮮
金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし」「金銅仏 中国・朝鮮

金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし」「金銅仏 中国・朝鮮
金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし」「金銅仏 中国・朝鮮

図録 中国の金銅仏 - ノースブックセンター
図録 中国の金銅仏 - ノースブックセンター

展覧会図録/「東アジアの金銅仏」/愛らしき仏たちー中国・韓国
展覧会図録/「東アジアの金銅仏」/愛らしき仏たちー中国・韓国

金銅仏 図録 2冊セット「金銅仏きらきらし - いにしえの技にせまる」「金銅仏 - 中国・朝鮮・日本」ミホ・ミュージアム 編1987年 / 2015年【絶版】◆◆内容◆◆「金銅仏きらきらし - いにしえの技にせまる」非売品5~9世紀東アジアの金銅仏に関する日韓共同研究藤岡穣 研究者代表・解説芹生春菜 解説2015年大阪大学大学院文学研究科金銅仏とはブロンズで作り金メッキした仏像のことです。飛鳥時代、6世紀半ば頃に日本に仏教が伝えられたとき、天皇は金銅仏を見て「きらきらし」と称えました。 金銅仏の歴史は古くに遡ります。ガンダーラでは2、3世紀頃の作例が知られ、3、4世紀頃に中国で初めて本格的に作られた仏像も金銅仏でした。日本では飛鳥~奈良時代が金銅仏の黄金期であり、その最たるものが奈良東大寺の大仏でした。 ブロンズは銅に錫や鉛などを混ぜた合金です。金銅仏はそれを溶かし、型に流し込んで作ります。このように一言で説明すると簡単なようですが、実際にはさまざまな工夫が凝らされました。原型には土型と型の2種があり、それぞれ制作工程が異なります。ブロンズ自体も配合の具合で融点や流動性、色や硬さに違いが生じます。他にも、中型と外型の固定方法、溶銅の注ぎ口や出口の作り方など、金銅仏の制作技法には多くの謎があります。 この展覧会では、そうした金銅仏の制作技法の謎―いにしえの技―にせまるべく、興福寺仏頭の制作工程模型、そしてアジア各地の金銅仏約40点を成分分析調査等の成果とともに展観。「金銅仏 - 中国・朝鮮・日本」1987年東京国立博物館 飛鳥・白鳳・天平時代の小金銅仏を中心に、その形式の源流を中国・朝鮮にもとめ、以後の展開を和様彫刻の完成した平安時代後期まで追う内容、出品総数226点◆◆仕様◆◆仏像彫刻 仏教美術 工芸 中国美術写真集 作品集 図録ペーパーバック25.5 x 20 / 25.7 x 18 cm50 / 351ページ◆◆状態◆◆ 「金銅仏きらきらし」表紙に経年による薄スレが少しある程度ページ良好「金銅仏 - 中国・朝鮮・日本」表紙平面・エッジにスレ傷ページ端に薄ヤケ#本 #中国美術 #仏像 #金銅仏 #彫刻
全て使用してありますが、目立った傷や汚れありません。バラ売りでのご購入のご相談も可能です。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です